こんにちは。Mr.Jです。
本日の閣議決定により、大人の定義が変わりそうですね。
なんと成人年齢を20歳から18歳に引き下げることに
民法改正案にて決定したためです。
ただ、飲酒や喫煙の禁止年齢は据え置きの20歳!!
そこは健康とかを考慮したのかな。。
まあ重大な犯罪の取り締まりなども
成人しているかどうかでかなり変わってくるので
個人的には賛成ですけどね。
と思いきや、、
少年法の適用年齢については、
20歳未満から18歳未満に引き下げるかどうかは、
引き続き法制審議会で審議を進めるらしい。。
ようわからん、、
ざっとまとめると
18歳に引き下げる主なもの例
・成人式
・国民投票
・パスポート(10年)取得可能
・性同一性障害の人の性別変更審判請求
・ローン、クレジットカード契約
・結婚(16歳からの引き上げか。。)
など
20歳で維持されるもの例
・喫煙
・飲酒
・ギャンブル
まあ、比較的無難なものをとりあえず引き下げて
より考慮が必要なものは据え置きって感じですね。
懸念されそうなこと
ローン組めたりすることで、お金絡みのトラブルもありそうですが
興味あるのは「成人式」ですね。
ここは切り替え年度は、18歳、19歳、20歳が同時に行うのか
その場合のキャパ的に大丈夫なのかとか。。
まだ「子供だぜっ!!」って思っていた子がいきなり
えっ自分もう俺成人w? みたいな子もいるでしょうね(⌒-⌒; )
あとは、受験も気になりますよね。
18歳だとお受験に引っかかるので
受験と成人式がほぼ同時期に行われることで
成人した気分を堪能できるわけもなく、
成人式後、即テストに突入するみたいな。。。
なんかかわいそうですね。
まとめ
少なからず問題も出てくると思いますが、
以前から議論されていたことですし、
諸外国に比べるとむしろ20歳というのは
遅い方だと思うので、流れとしては良いのではと。
ただ、どうせなら少年法なども引き下げて欲しいし
子供がより大人になった自覚を持ってもらえるように
整備されて欲しいと思いますね。
ふと思ったのが、、、
あ〜娘の成人式までの時間がいきなり2年も縮まったw
まあ子供の成人式までは生きていたいという思想であれば
近づいて可能性は上がりますので
良いかもしれません(⌒-⌒; )
それでは今日1日も生きていることに感謝して!
bye bye